ホームページの表示トラブルや障害対応
— Web site Trouble

ワードプレス
ホームページの
トラブルや障害対応

ワードプレスやホームページのトラブルや障害対応はプロにおまかせ下さい-20年の運用実績

ツアーオンライン株式会社では、20年のサーバー運用実績をいかして ホームページ保守管理サーバー保守管理 を承っているお客さまサイトのトラブル、不具合に迅速に対応しています。

弊社にとって「サイトのトラブル対応」や「サーバー障害対応」はもっとも重要な問題の一つです。サーバー側のバージョンアップによるワードプレスのトラブルやワードプレスをアップデートした際に発生した不具合、アクセス増大でのホームページダウンや海外からの不正アクセスやハッキング、改竄などのトラブルが起きた場合、弊社ではご連絡をいただき次第、すぐに調査出来る体制をとっています。また誤ってワードプレスを壊してしまったなどのトラブルにも対応していますのでご安心下さい。

※誠に恐れ入りますが、弊社ではトラブル対応・修復のみの作業は承っておりません。弊社側へサーバーとドメインを移管していただき、月額の「ホームページ保守管理サービス」をお申込いただくことが前提となっております。詳しくはお気軽にお問い合わせください。

たとえばこんなトラブル

サイトが壊れた

サイトが壊れた

ホームページを触っていたら壊れてしまった(特にWordPress)

WPが動かなくなった

ワードプレスをアップデートしたら動かなくなってしまった

サーバーから消失

サーバーから消失してしまった

担当者の手違いでサーバーからホームページデータが消えてしまった

サイトが真っ白になった

ワードプレスを触っていたら画面が真っ白になってしまった

サイトがダウンしてしまった

Yahoo!ニュースやSNSなどに掲載されてサイトがダウンしてしまった

PHPがエラーになった

PHPをバージョンアップしたらエラーコードが表示されてしまった

サイトが壊れた

担当者が退職・長期不在で更新できない

サイト更新担当者が退職、長期不在で更新が出来ない

サイトトラブル・不具合対応例

ホームページを公開運用していると予期せぬトラブルや不具合に遭遇するものです。静的なhtmlサイトであればそれほど多くありませんが、近年主流となってきたワードプレス(WordPress)などのCMS、独自のPHPやCGIを使った投稿システムの場合はサーバーのPHPバージョンアップ、OSバージョンアップ、MySQLなどのデータベースのバージョンアップ、さらには海外からの不正アクセスやハッキング、改竄などなど、どれも容易に起こりうる問題です。

ホームページを触っていたらレイアウトを壊してしまった

ホームページは無数のコードやプログラムから生成されているものなので、ほんの1文字コードを削除してしまっただけで、レイアウトが崩れてしまったり、ページが見えなくなったり、してしまいます。弊社にも保守サポートご契約のお客さまから時々ご連絡のあるトラブルです。

このケースはシンプルなhtmlサイトの場合は壊れているページを拝見すれば、おおよその修正箇所の見当をつけることができます。恐らくそれほど難しい修正、復旧ではありません。(ただし何らかの重要なファイルを削除していれば話しは別です。どこにもバックアップが残っていなければ最初から作り直しになります)

一方、ワードプレスの場合はより繊細、緻密に作られているシステムなので、それなりの時間を労します。すでに壊れているということは、保存(更新)をしてしまっている可能性が大です。特定ページだけのレイアウトが壊れている場合は、上書きしてしまった当該ページがわかればリビジョン機能を使って元に戻すこともできますが、そうではなくサイト全体のレイアウトが壊れている場合は「外観」の「テーマ」などを上書きしてしまっている可能性があり、箇所の特定がとてもやっかいになります。

バックアップデータを使用して過去の状態に戻した方が早いケースも多々あります。いずれにしてもいったんホームページを「メンテナンス中」に変更して対処いたします。

ツアーオンライン株式会社

ワンポイントアドバイス

弊社にご連絡をいただければ、現在の状況を表からと内部から、確認した上で調査に入らせていただきます。いったんホームページを「メンテナンス中」に変更して対処いたします。

ワードプレスをアップデートしたら動かなくなってしまった

ワードプレス(WordPress)のアップデートには比較的変更の大きい「メジャーアップデート」と変更の少ない「マイナーアップデート」があります。仕様上のバグ修正やセキュリティパッチを目的に「メジャーアップデート」は4~5ヶ月に1回くらいの頻度、「マイナーアップデート」は必要に応じて都度リリースされています。iPhoneのiOSのアップデートのようなものです。

アップデートの方法自体は、自動更新または手動更新でおこない、(制作者が意図的に自動更新を止めていた場合)手動の場合はワードプレスの管理画面から「更新ボタン」を押すと簡単に出来てしまいます。それがワードプレスの良い点でもあり恐い点でもあります。

「ワードプレスをアップデートしたら動かなくなってしまった」理由は、ほとんどが使用しているテーマやプラグインが新しいバージョンのワードプレスとマッチしなかったことによるものです。iPhoneの場合はアップルがOSから端末まで全て完全にコントロールしていますので、利用者は普通にアップデートをしても何ら影響は無いのですが、ワードプレスの場合は制作したテーマや昔のプラグイン、はたまた現在のサーバーの仕様等もからんで来ますので、こういったトラブルが自然と多くなります。

もっともこのトラブルはそれほど深刻なものではありません。解決には多少に時間がかかることもありますが、ホームページをいったん「メンテナンス中」にした上で、現行のバージョンに合わせて原因となったテーマやプラグインを修正orアップデートすることで解決するはずです。

ツアーオンライン株式会社

ワンポイントアドバイス

弊社で作成したワードプレスの場合は仕様を把握しているため比較的早く解決できます。他社制作者が作成したホームページの場合は、状況によっては仕様の把握から調べる必要がありますのでそれなりの時間を要します。

ワードプレスを触っていたら画面が真っ白になってしまった

この場合、直前までおこなっていた作業が原因であることがほとんどです。このトラブルはリカバリーモードが登場して以来、ずいぶんと少なくなりましたが、弊社自身もカスタマイズや修正作業中に(真っ白にはならなくとも)急にエラーになってしまうことはよくあります。

まず重要なことは、直前まで触っていた箇所を忘れないように、なるべく詳細にメモか管理画面の写真を残しておくことです。弊社なり他社なりが復旧対処をおこなう際の大きな手がかりになります。

触っていたのが管理画面の「外観」に入っている「テーマ」であれば、修正していた箇所、触った箇所を忘れないようにメモorスクショを残しておきます。次に「外観」から別のデフォルトテーマに一瞬だけ切り替えてみて、真っ白の状態が解消されるかどうかを確認します。解消された場合はやはりテーマに原因がありますので弊社にご連絡ください。
あまりないとは思いますが「テーマ」のfunctions.phpを触っいたなどの場合も必ず書き留めておいてください。
あとはサイト管理者(多くの場合は弊社)のメールアドレス宛てに何らかの情報が届いている可能性もありますので、弊社側でチェックいたします。

触っていたのが管理画面の「プラグイン」で、そのプラグインをお客さまが誤って「ON」または「OFF」にしたのであれば、元に戻すことで解消するかどうかをチェックします。そのプラグインをお客さまがアップデートしたのであれば、まずは以前の旧プラグインにとりあえず戻す努力をします。バックアップが残っていればバックアップから、残っていなければワードプレス公式サイトorプラグイン作成会社のサイトから探します。最後の方法はバージョンアップしたプラグインでもお客さまのホームページが表示できるように改修します。
その他にも真っ白になる原因はいくつかあるのですがここでは省きます。

ツアーオンライン株式会社

ワンポイントアドバイス

もしワードプレスの「テーマ」を壊してしまったことによるエラー真っ白の場合はバックアップを使って元に戻した方が早いケースもあります。

Yahoo!ニュースやSNSなどに掲載されてサイトがダウンしてしまった

Yahoo!ニュースやSNSに取り上げられてサイトにアクセスが集中してダウンしそうになったり、不安定で繋がりにくくなったりした場合は、その日すぐに対応出来ることは残念ながらあまりありません。

弊社のサーバーはもともと同時大量アクセスの高速処理に優れたnginx、転送量無制限、サーバーキャッシュなどを装備していて、かなりの同時アクセスには耐えられるスペックになっていますが、それでもYahoo!ニュースなどに載って、一度に何千名のユーザーが同時にアクセスすると当然ダウン&不安定になります。ましてや一般的な共有サーバーの場合、スペックや機能が限定されており、100ユーザーアクセスくらいで落ち始めるサーバーは多数あります。

ただ翌日以降、次回以降にまた同じ状態になってもなるべくダウンしないようにあらかじめスペックアップなどの準備をしておくことは出来ます。(それにともないサーバー費用はアップいたしますので、かけられる予算とダウン回避のバランスがポイントになってきます。)

まず翌日などにGoogleアナリティクスなどの解析ツールやサーバーログを確認して、お客さまのサイトがその時間帯にどれくらいのアクセスがあったのかをチェックした上で、その数値で最適と思われる(耐えられると思われる)サーバースペックを導き出します。
その上でいくつかのプランを検討の上、予算と希望にあったサーバースペック変更したり、負荷分散機能を追加設定します。

負荷対策方法はざっと列挙しただけでも下記のようにいろいろありますので、お客さまのご予算と負荷の度合いに応じて選択すると良いでしょう。

サーバーのCPUやメモリなどのスペックアップする
同時アクセス数が無制限か同等サーバーに切り替える
CDNを追加設定してキャッシュサーバーを別にする
ロードバランサー(負荷分散)、フェイルオーバーを設定
専用サーバーに切り替えて一社単独で一台使用する

などがあります。いずれもすべて弊社の方で機能の追加設定やサーバー切替を実施して、次回以降の負荷対策をおこないます。

ツアーオンライン株式会社

ワンポイントアドバイス

同時アクセス数が増えるということは人気があることの裏返しです。実店舗でいえばお店にお客さんが殺到しているのと同じことなので、前向きに考えてアクセス対策に予算を投じましょう。きっと御社のビジネスに好影響を与えるはずです。

バージョンアップでPHPエラーコードが表示されている

前述のワードプレス(WordPress)のアップデートと同様にホームページを動かすプログラミング言語のPHPも定期的にバージョンアップされています。ひと昔はPHP 5バージョン、最近ではPHP 7、PHP 8が出て来ています。

このPHPのバージョンアップと利用中のワードプレスまたはテーマ、プラグインのバージョンが合わないとエラーコードや警告、注意が表示されることがあります。
多いのは主にサーバーサイドでPHPのバージョンが1桁上がった場合にワードプレスのテーマの記述に問題があるケースです。

ワードプレスの管理画面などに表示される場合はまだ良いのですが、ホームページ(表画面)の目立つ箇所に英語のエラーコードが出てしまった場合は見た目も良くないのでなるべく早く修正する必要があります。弊社にご連絡ください。

ツアーオンライン株式会社

ワンポイントアドバイス

PHPのエラーコードが表示されている場合は原因がすぐに特定できますので、当該箇所を修正すればエラーは解消されるはずです。

ワードプレスの管理画面に不正ログイン、ハッキングされてしまった

ワードプレス管理画面への不正ログインやハッキングはホームページトラブルの中でもかなりやっかいな部類に入ります。

恐らく気付いた理由としては、ホームページが書き換えられていたり、身に覚えのないログイン通知が頻発したりだと思います。気付くのが早ければ不正ログインされただけですみますが、時間が経ってしまうと相手側はサイトにプログラムを仕込んでしまい、あっという間にワードプレスのファイルのあちこちに感染、英語やその他意味不明の海外言語が書かれていて、最悪リダイレクト(自動で転送)されてしまいます。なおワードプレスのハッキングは不正ログイン以外にもテーマやプラグインの脆弱性を突破しておこなわれる場合やサーバーサイドから侵入してくる場合もあります。

こうなってしまったらすぐに状況を調査して対処しなければいけません。放置しておくと自社側だけのエラーのみならず、場合によってはホームページを見た人も被害を受けてしまいます。

気付くのが早くて不正ログインだけで済んだと思われる場合

幸いに気付くのが早くて不正ログインだけで済んだと思われる場合で、自社でもワードプレスにログイン出来る場合は、まずすぐに管理画面からメンテナンスモードに切り替えた上で、ワードプレスをパスワード変更、さらにFTP情報の変更を実施して、サーバー内の動きをしばらく監視します。相手側も気付かれたと判断してあきらめる場合もあります。継続的に監視出来る状態ではない場合はワードプレスの機能自体を止めてしまった方が無難です。

自社ではワードプレスにログイン出来なくなっている場合は、まずその他に別のユーザーを作っているかどうかを確認して、作っていればそのユーザーでログイン出来るかどうかをチェック、ユーザーが1つしか無かった場合はすぐにサーバーにアクセスして対処します。

気付くのが遅くてホームページが改竄されている場合

気付くのが遅くてホームページが改竄されている場合も、まず自社でもワードプレスにログイン出来るかどうかをチェック、出来る場合はすぐに管理画面からメンテナンスモードに切り替えた上で、ワードプレスをパスワード変更します。その後すぐにファイルをスキャンして駆除する方法もありますが、閲覧者のことを考えると、まずDNSで被害サーバー自体を切り離して、別サーバーにて「メンテナンス中」を表示させた方が安心です。その後、当該サーバー&ワードプレスの全てのファイルをスキャンして駆除します。またはバックアップデータから過去のクリーンな状態のサイトに戻します。

いずれにしても弊社の経験上、ハッキングは収まったと思っても、一度改竄されてしまうと、また翌日に不審なファイルが表れたりと、サイトのどこに不正なプログラムを仕組まれているかを調べるのが困難かつ根気のいる作業です。スキャン駆除→様子見→また発生→スキャン駆除→様子見を繰り返すことも多いので、まず当該サーバーはDNSで切り離してしまうべきだと思います。

ツアーオンライン株式会社

ワンポイントアドバイス

ハッキングされた場合の一番大事なことは二次被害を出さないこと。具体的にはサイト訪問者への被害を防ぐことや送信系の場合は送信を止めることです。物理的に安全な場所に隔離した上で復旧作業をおこなう必要があります。

お問い合わせフォームが送信出来なくなってしまった

お問い合わせフォームが送信出来なくなってしまうトラブルも比較的多く発生します。

ワードプレスのフォームプラグインの場合

ワードプレスの場合のお問い合わせフォームは、フォームプラグイン(「Contact Form 7」「MW WP Form」など)で動かしていることが多いため、ワードプレスをアップデートした際やサーバーのPHPバージョンをアップした際に、古いままのフォームプラグインとマッチしなくなることがあります。通常はプラグインを当該ワードプレスのバージョンとの互換性を確認した上でバージョンアップをおこなうと復旧します。

逆にプラグインをバージョンアップしたところ送信出来なくなってしまった場合はとりあえずいったん旧バージョンに戻して送信出来るようにします。ワードプレスのサイトから旧バージョンのフォームプラグインを入手して、サーバーの/wp-content/plugins/ に名前を変更した上でアップロードして双方のプラグインをオンオフでチェックして検証、対処します。ひとまず送信出来るようになったら、次に、本来プラグインは常に最新バージョンであることが望ましいため、新しいバージョンで動かすための修正をおこないます。

htmlサイトでCGIなどを使って動かしている場合

htmlサイトでCGIなどを使ってお問い合わせフォームを動かしている場合で急に送信出来なくなった場合は、原因としてはやはりサーバーのバージョンアップによるものや何らかの理由でサーバーのフォームファイルを触ってしまったことが多いようです。(まれにフォームCGIが独自に設けている送信数制限設定やファイル容量制限にひっかかっているケースもありますが、それは本当にごくまれです。)

弊社の経験上、このパターンの修正は少し難儀で、ワードプレスのプラグインと違って、htmlサイトのCGIなどは納品時(制作時)に一度設置をしたら、そのままの状態であることが多く、サーバーのバージョンアップに合わせてこまめにCGIのバージョンをアップしているサイトはほとんどありません。

この手のCGIなどはフリーで配布しているものも多数あって、作者や仕様の特定が困難です。一方、5年前10年前の古いフォームの仕様を調査して、現在の最新の環境に適応させるにもかなりの時間を要します。それらを考えると新しいお問い合わせフォームを設置してしまった方が早く、結果的に今より安全になるケースも多々あります。ご相談下さい。

ツアーオンライン株式会社

ワンポイントアドバイス

最近ではお問い合わせフォームの自動返信機能を悪用したスパム行為が発生しています。つまりお客さまのサイトのフォームをスパム送信システムとして利用しているわけです。もし自社の受信トレイにそれらのメールが数多く届いた場合は至急対策を実施する必要があります。放置しておくと自社ドメインがスパムブラックリストに載ってしまい、事業活動に悪影響を及ぼします。

かなり昔に作ったお知らせCGIが動かなくなってしまった

かなり昔に作ったお知らせCGIが動かなくなってしまったトラブルも上記「7」のお問い合わせフォームとほぼ同様の理由(サーバーのバージョンアップによるもの)であることが多いです。

ワードプレスが普及する前のホームページはほぼ全てがお知らせ投稿系のシステムはCGIやPHPを使って制作をしていました。無料のお知らせCGIもあれば有料のものもあります。有料のお知らせシステムであれば提供元の特定が比較的容易なので、その会社のホームページから最新のバージョンのCGIを入手して対応します。(有料のものはライセンスと結びついていることが多いため、購入時(制作時)の書類やメールが残っている必要があります)

一方、無料配布のお知らせCGIを使用している場合は、プログラムを自力で調査して改修するか、CGIのコピーライトの情報やファイル構造から使用プログラムを探す作業が必要なります。同時に追加費用と時間を掛けて現在のお知らせを維持するかどうかを検討する必要があります。

ツアーオンライン株式会社

ワンポイントアドバイス

とはいうもののこれらのお知らせCGI、PHPもけっこう便利なプログラムです。今は選択肢としてワードプレスなどのCMSが挙がることが多いのですが、データベースが必要になる、動きが重くなるというデメリットもあります。その点お知らせCGIは目的が特化されていますので操作や投稿方法が簡単で使いやすいことが多く好きな人も多いですね。

ホームページが重すぎて表示に時間がかかり過ぎる

ホームページが重すぎて表示に時間が掛かりすぎる、はたまた遅くてフリーズしてしまう、というケースは様々な角度から調査してみる必要があります。

まずホームページを表側から拝見して実際に重いという現象が再現するのかどうかをチェックします。ページを次々に遷移させて何が原因で重そうなのかを調べていきます。スマホで見た時はさらに重くなるのか否か、ワードプレスを使ったサイトか否か、独自のシステムやプログラムが動いているのかどうか、一枚当たりの画像の重さ大きさはどれくらいなのか、サーバーはどの程度のスペックのものを使っているのかなどを一つ一つ調べていくと、原因がコンテンツなのかサーバーなのか、プログラムなのか、おおよその理由がわかってきます。

その上でサーバーのスペックを変更したり、コンテンツの改修をおこなったり、原因となるプログラムの代替案を探して解決を目指します。

ツアーオンライン株式会社

ワンポイントアドバイス

ホームページが重い、遅いといっても(表向きの現象は同じようでも)その原因となる箇所は各サイトによってバラバラなのですね。ワードプレスでいえば原因がテーマの作り方にあったり、プラグインにあったり、データベースサーバーにあったり、コンテンツサーバーにあったりします。様々なチェックをして答えを探していく必要があります。

ホームページ制作会社が廃業・倒産で更新作業が滞って困っている

「ホームページ制作業」は世の中に登場してからまだ数十年程度の比較的新しい業界で、資格も不要のため、本業がホームページ制作ではない会社も数多く参入しています。またこれといった大きな資本も必要としないため、フリーランスや副業などの個人事業者が多いのも特徴です。参入が容易な反面、スキルや料金、顧客対応が事業者によってまちまちで、結果的に自主的な廃業や閉鎖、倒産も多数あります。
ホームページ制作会社が廃業、倒産、事業縮小などでお困りの方は弊社が管理を引き継ぎいたします。

社内のホームページ担当者が退職・転勤になって困っている

ホームページの更新・修正を担当していた社内の担当者が急に退職してしまった、転勤になってしまった、長期休暇などで、残っている人は誰もホームページのことがわからない、サイトの更新が滞って困っている方、作業を代行してくれる会社を探している方は、ご連絡をください。お困りの方は弊社が管理を引き継ぎいたします。

ホームページの維持管理費用が高いので乗り換えたい

ホームページを運用するにあたって「月々の更新・管理費用が高い」「もう少し安くなると助かる」と思っている場合は、思い切ってリーズナブルな会社に管理を変更してしまうのがおすすめです。内々で心の中に抱えすぎるとストレスの原因となってよくありません。今の時代、企業のWebサイトやドメインは会社の顔となるとても大事な資産です。格安を謳っている新興会社に安易に依頼してしまうとトラブル続きでかえって苦労してしまうこともしばしば。代行してくれる会社を探している方は、ご連絡をください。お困りの方は弊社が管理を引き継ぎいたします。

ホームページのリース契約には注意、やめましょう

月々2~3万円の支払いで済むリース形式を提案されれば、心が動かされるのもわからなくはありません。しかし本来ホームページは無形であり、リース契約はできません。5年間は解約出来ず、支払いが終わる頃には陳腐化してしまいます。リース契約はおすすめいたしません。やめましょう。

これらがよく遭遇するトラブルや不具合ですが、もちろんこれ以外にもホームページのトラブルは多種多様です。

弊社では20年以上に渡って、数多くのお客さまのホームページとサーバーを管理しています。

IT業界は技術の進化の早い業界であるため、トラブルを解決対処してもまた次の問題が出て来たりと、弊社自身も日々お客さまのサイトのトラブルを一件一件解決しながらノウハウを身に付けています。

常に自分たちで考えて、自分たちで改修しながら自社の「保守管理サービス」に取り入れています。

※誠に恐れ入りますが、弊社ではトラブル対応・修復のみの作業は承っておりません。弊社側へサーバーとドメインを移管していただき、月額の「ホームページ保守管理サービス」をお申込いただくことが前提となっております。詳しくはお気軽にお問い合わせください。

サイト管理会社の変更、サーバー管理の移管

ホームページ管理会社の変更、サーバー管理の移管を検討されているお客さまはお気軽にご相談ください。

弊社はこれまでに数百社の企業のホームページの移管(ワードプレスの移管)、サーバーの変更をおこなっています。多くの経験を通して移管のスムーズなノウハウを蓄積しております。サイトを停止することなくスムーズな引継ぎを心がけています。

ホームページを担当していた社員が辞めてしまって更新できなくなった
ホームページ管理会社が廃業してしまうので早急に変更したい
ホームページ管理会社との関係がうまくいかないので変更したい
ホームページ管理やサーバー、ドメインを一括して管理してほしい
ワードプレスのことをよく知っている会社に変更したい

などでお困りのお客さまはお気軽にご相談ください。

そのまま弊社サーバーに移動した上で管理の引き継ぎをいたします

現在、他社で管理しているホームページとドメイン、サーバー、メールアドレスをそのまま弊社サーバーに移動した上で管理の引き継ぎをいたします。
ご利用中のホームページのURL(例 aaaaaa.jp )やメールアドレス(例 yamada@aaaaa.jp )が変わってしまうことはございませんのでご安心ください。
また引継ぎ作業時に、旧制作会社が保有していたパスワードなども変更いたしますので、完了後はお客さまのみが知る安心パスワードになります。
ご検討の方は「サイト管理会社の変更、サーバー管理の移管について」のページをご覧下さい。

上部へスクロール