ツアーオンライン株式会社の作成するホームページは「お客様の特長をわかりやすくていねいに伝えるコンテンツ」「最先端・今風の洗練された好感度の高いデザイン」「SEO検索エンジンに強いサイト設計とユーザビリティ」が強みです。お客様の業種や規模、商品、ご予算に応じた最適な制作プランをお考えいたします。
「比べてみるとわかる!」
他の制作会社とは一味違う高クオリティーホームページ
弊社のホームページ制作実績をご覧いただくとおわかりいただけると思います。
出来合のデザインテンプレートを利用する制作会社が多い中、弊社の制作は一味も二味も違う、「お客様の特長をわかりやすくていねいに伝えるコンテンツ」「最先端・今風の洗練された好感度の高いWebデザイン」「SEO検索エンジンに強いサイト設計とユーザビリティ」を満たしたホームページ制作をお約束。お客様の業種や規模、商品、ご予算に応じた最適な制作プランをお考えいたします。
お客様の会社の理念や沿革、社風、商品サービスの特長をしっかりヒアリングのもとに完成した「高クオリティなオリジナルデザイン」は大変好評をいただいています。さまざまな業種のお客様とのお取引で培った「テイストの幅の広さ」も自慢のひとつです。
ラフデザインは「一枚一枚すべて手書き」
お客様との打合せ後、担当者とWebプロデューサーは綿密な「ホームページ設計書(仕様書)」作成に入ります。「事業目的・趣旨」「ドメインやページURLなどの基本情報」「ページ構成(サイトマップ)」「ユーザー導線想定」「コンテンツ内容」がまとめられた書類です。完成までは全てこの設計書をもとに仕事が進行していきます。
並行して担当者とWebデザイナーはデザインイメージ(TOPページラフデザイン)の作成に入ります。制作会社の真価が問われるクリエイティブな部分です。
現在、多くの制作会社では、工期短縮の意味もあり、最初からフォトショップやイラストレーターなど画像加工ソフトでスピーディーにラフデザインを描いていくことが多いのですが、弊社では今も「一枚一枚すべて手書き」でおこなっています。最初からソフトに頼ってしまうと、確かに時間は早いのですが、反面、過去の成果物にどこか似て来たり、ストックしてあるデザインに無理矢理当てはめようとしたりと、どうしてもオリジナリティに欠けてくるのです。画家が「心に思い描いたイメージ」を真っ白なキャンバスに思いっきり描くのと似ているかもしれません。
ラフは、お客様の会社を想像しながらイメージを具現化していきます。創業以来育まれてきたお客様の会社の経営理念やビジョン、社長様の仕事にかける情熱、ご担当者様の笑顔と苦悩、一生懸命に働くスタッフの方々の姿、試行錯誤の末にやっと完成した製品・・・・。書いては消し、書いては消し、何度も書き直した末にようやく出来上がってきます。世の中にひとつしかないオリジナルデザインの誕生。この時の嬉しさは何物にも代え難い瞬間です。徹夜で取り組むことも昔はよくありました。
ラフをもとにWebデザイナーがTOPデザインに着手
「手書きのラフデザイン」が完成すると、今度はWebデザイナーがフォトショップやファイヤーワークス、イラストレーターを使い、お客様のコーポレイトカラーを参考にWebカラーを決定。実際に色を付けていきます。
この時に重要となってくるのがメインで使う写真やイラストです。人間はまず写真や画像に目がいきます。弊社では多摩地域の情報サイトを運営していることもあり、さまざまなイメージ写真やイメージイラストを保有していますが、やっぱり一番良いのはお客様が所有するオリジナルの写真です。会社の顔となる大事なホームページにはできれば凝った写真を使いましょう。普通にデジカメで撮った写真とプロが撮った写真では出来映えが違います。
お客様に見ていただく前の社内チェック
TOPページラフデザインの完成後、社内にて担当者、Webプロデューサー、デザイナーが、「お客様の観点」「ユーザー(閲覧者)の観点」また「サイト設計の観点」「現代デザインの観点」「プログラミングの観点」などさまざまな角度からチェックをおこないます。お互い納得いくまで赤を入れて修正、細かい改善を何度も重ねた上で、お客様へ提出しています。
ちなみに「Webサイト設計書(仕様書)」はクラウドで管理、社内全体で共有されています。いつでも見ること出来ますので、変更があるとすぐわかるようになっています。
お客様へ提出はもっとも緊張する瞬間
この場面で中途半端なものをお見せしたり、「なんかいまいちだな。でもどこが悪いのかうまく説明出来ない」という気持ちを抱かせてはプロ失格だと思っています。一回で「すごく良いですね!」と言われるものお見せする努力をしています。
「お客様がわざわざ高いお金を出して弊社に依頼いただいたのは、クオリティーの高いウェブデザインを求めているから。その期待を裏切ってはいけない」
このことを肝に銘じて常に仕事をしています。

デザインからhtmlページへコーディング
校正後、TOPデザインが確定すると、今後はコーディングに入ります。実際にWebページを作っていきます。またワードプレスやムーバブルタイプなどのCMSを使用する場合は、コーディングと同時にデザイン、機能に合わせてプログラミングもおこないます。
シンプルで無駄のない、統一されたコードをきれいに書くことが大事です。見やすいコードは結果的に検索エンジンからも良い評価を得られるようになります。
良いホームページの3大重要ポイント
TOPページデザインの校正、途中2度の校正を経て、ホームページの全体が完成いたします。お申込からここまでで約1~2ヶ月です。
弊社では、役割を果たす「良いホームページ」には3つの重要なポイントがあると考えています。
- 「お客様の特長をわかりやすくていねいに伝えるコンテンツ」
- 「最先端・今風の洗練された好感度の高いデザイン」
- 「SEO検索エンジンに強いサイト設計とユーザビリティ」
例えばこのお客様はあきる野市の西東京不動産株式会社様のWebサイトですが、リニューアルプロジェクトを担ったWebプロデューサーは、以下のコメントを載せています。
不動産会社と一口に言っても、手掛ける事業は様々あります。「西東京不動産株式会社」様は土地売買や分譲を手掛ける「開発販売部」と市内に1,000戸を数える自社管理物件を管理・仲介する「企画管理部」の2つの事業を営んでいます。
トップページから必要な情報に直接リーチ出来るようレイアウトを設計しました。こちらのホームページには「家を借りたい人」「不動産を売買したい人」「店舗を探している人」「管理会社を探しているオーナ」など一般の人から法人まで様々な目的を持ったユーザーが訪れます。その誰もがノンストレスであるよう配慮を重ねてあります。
販売・賃貸ともに重要な「物件情報」につきましては、印刷用ページを設け、問い合わせもダイレクトに行えるようになっています。
今、定番のGooglemapやストリートビュー、ローンシミュレーションも設置し、写真も上限無しで載せられます。肝心の検索機能もユーザー目線で工夫を凝らし、シンプルながら機能的に仕上がっていると思います。
こういった機能面については、たくさん盛り込みすぎないのもわかりやすいホームページづくりのポイントです。多機能すぎると手順も複雑になり使いづらさが出てきます。ユーザーの動線・ニーズを見極めて、本当に必要なものを選び、シンプルに構成するのをオススメします。
10社あれば10通りのホームページ戦略
「採用活動」「IR情報」「事業ブランドの認知・浸透」「イメージ・信頼性の向上」など、御社のビジネスにぴったりあったベストコンテンツを、弊社が豊富な経験とノウハウを注力してご提案いたします。御社や御社のサービスの魅力を最大限に伝え、営業活動に役立つホームページ運営が実現できます。
どの企業にも創業時から大切にしてきた理念や商品開発の苦労があると思います。出来れば制作するホームページにも「その企業ならでは文化」を盛り込み、オリジナリティーを出していきたいものです。
制作料金もお手頃リーズナブル
ホームページ制作は、何ページくらい制作するか、CMSやネットショップなどのシステムを入れるか入れないかによって変わって参りますので、弊社ではある程度の内容をお聞きした上でお見積をお出ししています。
制作費用はページ数の少ないシンプルなもので25万円位~、ページ数の多いものだと40万円位~です。CMSやECサイトはその他に構築費用がかかります。
お客様のご予算に応じて複数パターンのお見積をお出ししております。お気軽にご相談下さい。
- 「安かろう、悪かろうでは困る。地元の信頼出来る会社としっかり取引したい」
- 「現在取引している業者のデザインセンスがいまいち、レスポンスが悪い」
- 「取引先から「今度の新しいホームページカッコイイね」と言われるものを作りたい」
- 「新しいホームページデザインと会社案内パンフレットデザインを統一したい」
デザインにはこだわりますが、ご要望はどんどん仰ってください
弊社は全ての仕事をサービス業ととらえております。デザインには徹底的にこだわりますが、職人気質で自分たちが創ったものを押しつけたりはしませんのでご安心ください。あくまでも依頼主はお客様。弊社はお客様の要望にそってデザインいたします。ご要望はどんどん仰ってください。
すべてのお客様がテキパキと制作会社に質問できるわけではありません。人に指摘するのが苦手な方もいらっしゃいます。ましてやインターネットは英語も多く一般にはわかりにくい世界です。だからこそ弊社からお声掛けをして、お客様の心情を察する努力をする。むずかしい専門用語を振りかざさずに、ていねいにわかりやすい言葉でご説明する。そんなこまやかな気遣いと想像力を持って、仕事にとりくみ、ご依頼に感謝する心を大事にしています。
より良いデザインを求めて 日々研鑽を重ねています
ホームページデザインにも洋服と同じように流行があります。そのための日々の勉強も欠かせません。
デザイナー同士で世界各国の最先端デザインや日本で評判の良い企業サイトデザインを持ち寄ってミーティングをおこなったり、各所で開催されるコンベンションやセミナーに積極的に参加したり、常に新しい感覚を取り入れながら、各自のスキル向上に努めています。
ホームページに関することなら何でも We welcome any enquiry.
- 同業他社と比較した時に選ばれるサイトが欲しい
- 取引先から「良いね」と言われるサイトにしたい
- 見た目が古くなってしまったので新しくしたい
- もっとレスポンスの早い制作会社に頼みたい
- 既存顧客に自社情報をスピーディーに届けたい
- 担当者が退職して運営更新が滞ってしまっている
- アクセス解析を入れてマーケティングに活かしたい
- Yahoo!で検索した時にもっと上位に表示させたい